#
#
#

close

Business summary

事業概要

鋼管杭工法
YOSAKU工法/自立式擁壁
浅層地盤混合処理工法
深層地盤混合処理工法
e-pj/無溶接機械式継手
e-pole system/防犯灯
e-sp/太陽光パネル基礎
スクリューウエイト貫入試験
ラムサウンディング試験
標準貫入試験
平板載荷試験
施工機械/自社保有機
活躍のステ-ジ
特許技術
エコマ-ク認定
地盤保証

Company information

会社情報

ご挨拶
経営理念
会社概要
東部の強み
会社沿革
組織図
事業所
「地域未来牽引企業」選定
環境への取組
ロゴマ-クへの想い
Company Song
お問い合わせ

Related information

関連情報

鉄人ニュ-ス
ニュ-スリリ-ス
資料一覧/ダウンロ-ド
サイト内用語の解説
全国の地盤沈下概況
セメント系改良工事のリスク
Link
プライバシ-ポリシ-
採用情報
鋼管杭工法
YOSAKU工法/自立式擁壁
浅層地盤混合処理工法
深層地盤混合処理工法
e-pj/無溶接機械式継手
e-pole system/防犯灯
e-sp/太陽光パネル基礎
スクリューウエイト貫入試験
ラムサウンディング試験
標準貫入試験
平板載荷試験
施工機械/自社保有機
活躍のステ-ジ
特許技術
エコマ-ク認定
地盤保証
ご挨拶
経営理念
会社概要
東部の強み
会社沿革
組織図
事業所
「地域未来牽引企業」選定
さがみはらSDGsパートナー登録
環境への取組
ロゴマ-クへの想い
Company Song
お問い合わせ
鉄人ニュ-ス
ニュ-スリリ-ス
資料一覧/ダウンロ-ド
サイト内用語の解説
全国の地盤沈下概況
セメント系改良工事のリスク
Link
プライバシ-ポリシ-
採用情報

株式会社東部株式会社東部

事業概要
会社情報
関連情報
e-pile next
採用情報
お問い合わせ
  • top
  • 事業概要TOP
  • e-p joint
事業概要
  • 鋼管杭工法
  • YOSAKU工法
  • 浅層地盤混合処理工法
  • 深層地盤混合処理工法
  • e-p joint
  • e-pole system
  • e-sp/太陽光パネル基礎
  • スクリューウエイト貫入試験
  • ラムサウンディング試験
  • 標準貫入試験
  • 平板載荷試験
  • 施工機械/自社保有機
  • 活躍のステ-ジ
  • 特許技術
  • エコマ-ク認定
  • 地盤保証
 

Mechanical non-welded joint

e-p joint/機械式無溶接継手

従来技術の概念を超えた、「圧縮・水平・引抜き」性能

鋼管杭の施工現場における継手構造は溶接による接続が最も多く用いられていますが、気象条件や作業環境により施工が困難となる場合や、溶接作業者の技能によって施工時間や品質が左右される問題が生じておりました。e-p joint は、こうした問題を全て解消した、「機械式無溶接継手」です。e-p joint は、予め一定の管理のもと工場で生産した製品を杭本体に取り付けて出荷するため、現場での溶接が不要となる他、安定した品質を確保しております。接続はテーパーロックボルト(テーパー付コマ型組立ボルト)をロック穴に挿入し、専用のレンチで所定のトルク値まで締め付ければ接続完了となり、特別な技能や特殊な設備が不要で、現場作業の軽減と確実な施工品質の実現を目的として開発しております。
*材料はJIS材を使用しているため安定した機械的性質を保持している他、靱性・加工性にも優れ安全性・信頼性も万全です。

主な特徴

e-p joint施工手順

継手に要する標準施工時間(1箇所)

テーパーロックボルトが鍵となる剛性メカニズム

伝達抵抗応力の概要

圧縮力
上抗接続管と下抗端部の断面どうしが接触(メタルタッチ)による伝達
曲げモーメント
テーパーロックボルトのせん断抵抗力と内外管周面に働く、てこ反力による伝達
せん断力
内外管周面に働く接触圧による伝達
ねじり力
テーパーロックボルトのせん断抵抗による伝達
引抜き力
テーパーロックボルトのせん断抵抗による伝達

継手の構造

e-pjoint工法は、予め鋼管端部に工場生産されるもので、下杭用継手内管に上杭用継手外管を接続し、一致させた内管、外管のそれぞれに設けたロック穴にテーパーロックボルトを挿入し、所定のトルク値で締め付け固定させて連続した杭体として機能させる構造です。本体鋼管径101.6mm以下のものは、テーパーロックの固定が管内通しボルトの構成となり、114.3mm以上のものは、テーパーロックとボルトが一体化した構成となります。
テーパーロックボルトは、予め仮組立しているものをロック穴に挿入し、高力ボルトを締め付けることで強力な圧縮作用の働きにより、内管・外管、それぞれの部品が完全に密着し固定される構造です。

*継手の脱着は手動のナットカッターを用いて容易に行うことができます。

テーパーロックボルトの役割

・一方向からの締め付け(完全固定)
・杭が負担する応力(引抜き・ねじり・水平)を上回るせん断抵抗力
・スピード施工
・工場生産による高い信頼性
・容易かつ確実な品質管理

テーパーロックボルトの構成

継手の負担応力に対する低減率


備考:引張耐力につきましては短期許容引張り耐力表を参照ください。

本体鋼管の材質

JIS G 3444 一般構造用炭素鋼鋼管 (STK400 基準強度:235N/mm²、STK490 基準強度:325N/mm²)
JIS G 3475 建築構造用炭素鋼管 (STKN490B 基準強度:325N/mm²)
JIS A 5525 鋼管ぐい (SKK400 基準強度:235N/mm²、SKK490 基準強度:325N/mm²)
その他 (指定建築材料:STK540、STK590) ※1
※1:平成12 年12 月26 日 建設省告示第2464 号第1 項二号に適合する材料

e-p joint 断面形状

使用材料

継手の使用材料 ※建設省告示2464号第1第二号に適合する材料。

その他の部品材料


※上記以外建築基準法第37条第2号により、国土交通大臣の認定を受けた材料。

仕様一覧

Sタイプ

(mm)

Lタイプ

(mm)

※継手タイプは常備品をAとしており、使用鋼管の厚さによりB,Cを選定します。
※継手タイプの選定は、使用する鋼管強度の低い側を対象として選定します。
※ロック数の斜字は千鳥配置となります。

このページの上部へ

    事業概要
    基礎工法
    ・鋼管杭工法
    ・YOSAKU工法/自立式擁壁
    ・浅層地盤混合処理工法
    ・深層地盤混合処理工法
    関連工法
    ・e-pj/無溶接機械式継手
    ・e-pole system/防犯灯
    ・e-sp/太陽光パネル基礎
    地盤調査
    ・スクリューウエイト貫入試験
    ・ラムサウンディング試験
    ・標準貫入試験
    ・平板載荷試験
     
    施工機械・施工実績
    ・施工機械/自社保有機
    ・活躍のステ-ジ
    特許・環境認定
    ・特許技術
    ・エコマ-ク認定
    保証サ-ビス
    ・地盤保証
    会社情報
    ご挨拶
    経営理念
    会社概要
    東部の強み
    会社沿革
    組織図
    事業所
    「地域未来牽引企業」選定
    さがみはらSDGsパートナー登録
    環境への取組
    ロゴマ-クへの想い
    Company Song
    お問い合わせ
    関連情報
    鉄人ニュ-ス
    ニュ-スリリ-ス
    資料一覧/ダウンロ-ド
    サイト内用語の解説
    全国の地盤沈下概況
    セメント系改良工事のリスク
    Link
    プライバシ-ポリシ-
    採用情報
    私たち株式会社東部は鋼管杭メ-カ-として変化する環境、多様化するニーズに全力でお応えするとともに、技術力・対応力・提案力等の「 総合力No.1 」を目指し、挑戦し続けて参ります。

    © 2021 TOBU CO.,LTD. All Right Reserved.